スタッフブログ
地下の土層状況と硬さを知るには機械ボーリングが一番
2015.11.02
地中がどんな土層で構成されているか? どの程度の硬さか(強度か)を知るには機械ボーリング最も適していると思います。 機械ボーリングは地中を掘削して深部まで、土質とN値を測定して硬さを測定します。 ...
構造物の支持層という問題
2015.10.28
さて、今日は最近問題になっている支持層について書こうと思います。 地上や地下に構造物を建造するに当たって、重要なのは地質調査です。 地質調査の基本は機械ボーリングと言えます。 人間が地上や地...
地震について
2014.08.02
地震はなぜ起こるか? 気象庁によれば、地下で起きる岩盤の「ずれ」により発生する現象であると言われています。 では、なぜ地下の岩盤が「ずれ」るのでしょうか。 プレートテクトニクスと言われる説で...
ピサの斜塔はなぜ倒れないのか?
2014.07.18
ひさしぶりにブログに書き込もうと思います。 少し前、韓国でマンションが傾き問題になりました。 また、日本でもマンションが少し傾きニュースになりました。 一般に高層マンションは杭に支えられているの...
晩秋から冬に
2012.12.14
いよいよ今年も17日になってしましました。 東日本大震災から1年9ヶ月になります。 あの衝撃は一生忘れられません。 先日も震度5程度の地震がありましたね。 地震の時、事務所にいたのですが、...
支持層の予測
2012.10.11
10月になりさわやかな季節になりました。 毎年、10月になったら、あれもこれもとやる事があるのにあっと言う間に過ぎていまいます。 涼しくなったら、こうしょうと思っていたことがなかなか出来ません。 ...
何のために地質調査をするか?
2012.09.12
9月になってもまだまだ暑いです。今年は例年になく暑い日が続いています。 利根川水系では水不足が叫ばれています。 東北の方も水不足で10%の節水制限をしています。 去年の手帳を見るとやっぱり去年の...
連日暑いです。
2012.08.22
お盆を過ぎても連日猛暑が続いています。 温度計は33~34度を示していますね! このこところ熱海で地質調査(ボーリング)を行っています。 ローケーションは最高の所です。 日本のコートダジュ...
土を調べる②
2012.08.03
標準貫入試験については、どんな事をするのか? 標準貫入試験は10年ほど前に世界共通になりました。ですから、世界中で同じやり方をしてるのです。 下の写真と隣の図を見て下さい。 中には標準貫入試験用のサン...